
スポンサーリンク
フィリピンに大きな被害を及ぼした台風22号でしたが、引き続き香港や深センなどがある広東省を直撃しとんでもない被害を与えていました。
香港での瞬間最大風速は60m/sを超え、マカオのカジノは史上初の台風による休業に追い込まれるなど多方面に影響が見られます。
香港を中心としたマカオ、深センなど中国南部の台風22号による被害状況を動画や画像中心にまとめたいと思います。
C O N T E N T S
台風22号2018の進路や現在地は?
台風22号は、9/16(日)の夕方に中国の広東省に上陸しました。
この広東省は中国南部にあり、香港やマカオ、深センなど観光や産業の要地となっていますので、今回の被害状況次第では中国経済に与える影響も懸念されます。
広東省では、240万人以上が避難、犠牲になった人もすでに2人出ており、今後さらに被害報告が増えると思われます。
下の図は、気象庁による台風22号の進路予想図と現在地になります。
9/17(月)夜には熱帯低気圧になるとの見込みですね。
しかし、それまでの台風22号による風雨の被害がひどかったので、次の項で掲載していきたいと思います。
台風22号香港への影響は?深センなど中国南部の状況は?
台風22号はフィリピンを通過したし、勢力も弱まったし一安心とか思ったのは間違いでした。
香港やマカオ、深センなど中国南部の被害状況を動画や画像で確認していきたいと思います。
はっきり言ってかなり怖いです。自然の猛威の前には無力と思わざるを得ません。
なんで日本ではあまり報道されないのか謎というレベルです。
今後詳しい被害状況が報告されてくると思いますが、外国からの救援も必要なんじゃないかと思います。
台風だけじゃなく、なんと竜巻が!こんなのが迫ってきたらパニックです。その後は大丈夫だったのか気になりますが、無事をお祈りするしかありません。
#台風22号 #山竹颱風 #TyphoonMangkhut トルネド🌪️?😱 pic.twitter.com/CYldU5PJjk
— 炊飯器 (@KeyTsang) 2018年9月16日
こんな状況でよくスマホで動画とか撮影しているなとなんだか笑ってしまいましたが、やはり危ないです。
#TyphoonMangkhut #acrosshongkong
ΣΣ(゚д゚|||) pic.twitter.com/SWnD18iVLD— orangelime (@orangelime13) 2018年9月16日
何とか助かったのでよかったですが、こんな強風の日は絶対出歩いてはダメですね。風で人がすべるのを初めて見ました。
USA Reporter🌬🌬🌬#台風22号 #山竹颱風 #TyphoonMangkhut #HongKong 恐ろしい😫 pic.twitter.com/tq4JzKpP9p
— srb news (@srbnews0) 2018年9月16日
風の勢いがすご過ぎて、命の危険すら感じるレベルです。車だって横転するのは不思議じゃありません。
I think I’ll stay in today.#Hongkong #TyphoonMangkhut pic.twitter.com/rBAn32T35L
— ayk imo no (@aykimono) 2018年9月16日
スポンサーリンク
洪水なら早く逃げて!と思うのですが、やっぱりスマホで動画を撮ってしまうんですね。
管理人なら洪水警報が出た時点で荷物をまとめて避難しますが、香港の人はたくましいです。。。
Typhoon #Mangkhut: Waves causing havoc at #HongKong‘s Shek O https://t.co/vw3rCPfflY pic.twitter.com/C7CP27oHFm
— SCMP News (@SCMPNews) 2018年9月16日
強風で木が文字通り根こそぎ倒れるのを見たことはありません。こうなるんですね。。。
The wind is here 170km/h 😔 #Shenzhen, #HongKong, #Guangzhou, #Macau stay strong! #typhoon #manghkut pic.twitter.com/0LRNKL1tjl
— Pavel Šídlo (@PavelSidlo) 2018年9月16日
プレハブというか、簡易な建物とは言え、こうもあっさりひっくり返るとは、どれだけの強風だったのか?
Conditions in ShenZhen, this afternoon 16th September with #TyphoonManghkut affecting the area. Thanks to @NicolasTanev #HongKong #mangkut pic.twitter.com/JuD0oJeZXa
— WEATHER/ METEO WORLD (@StormchaserUKEU) 2018年9月16日
まとめ
日本を直撃した台風21号の時も思いましたが、個人が事前に備えて何とかなるレベルではない台風が来る時にどうするか?というのは、今後国家レベルで考えてもいいのではないかと思いました。
地球温暖化の影響などいろいろ原因が推測されていますが、台風の大型化が進んでいるのであれば、それに応じたことを考える必要がありますね。
個人でも非常食等を用意しておく以上のことを備えとしてするとしたらどんなことがあるか?管理人も考えてみたいと思います。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。