安室奈美恵花火ショーのセトリ(曲)や内容!本人出演や当日の様子は?

この記事は5分で読めます


スポンサーリンク


セトリ更新済みです!

安室奈美恵さん引退日2018年9月16日の締めくくりとして行われる花火ショーWE ♥ NAMIE HANABI SHOW supported by セブン-イレブン 」。

安室奈美恵さん本人の出演はないとのことでしたが、1万5千人のファンの方が会場につめかけ、会場外の参戦組も1万5千人程度はいらっしゃったとのこと!

安室奈美恵さんが出演しないまでも、何らかの形で「一緒に花火を見て盛り上がろう!」とかメッセージをファンに投げかけたりしたらヤバそうだな!と思っていました。→安室奈美恵さんも浴衣を着て会場に、お忍びでいらしたそうです!

今回は安室奈美恵さん引退当日9/16に行われれる花火ショーセトリ)、当日の様子本人の出演はあったのか?についてまとめたいと思います!

安室奈美恵花火ショーの概要

まず9/16安室奈美恵さん引退当日に行われる花火ショーの概要です。

名称:「WE ♥ NAMIE HANABI SHOW supported by セブン-イレブン 」

日時:9月16日(日)19時半~20時半終了予定(雨天決行、荒天中止)

会場:沖縄県・宜野湾トロピカルビーチ特設会場

お天気も問題なく、みなさん会場に続々と集結している模様です。

約1時間の花火ショー、楽しんでいただきたいと思います。

今日行けない人はHuluでのリアルタイム配信で参戦しましょう!後ろの方に無料トライアルの説明をしてあります(なお、見逃し配信もアリ)。

 

安室奈美恵花火ショーのセトリ(曲)は?

今回の花火ショーは、安室奈美恵さんの曲に合わせて花火が打ち上げられる形式のようですが、一体どんなセットリストになるのか?気になりますね。

判明次第追記していきたいと思います。

01. Do it For Love
02. Body Feels EXIT
03. Mint
04. Showtime
05. Just You and I
06. Get Myself Back
07. Baby Don’t Cry
08. TRY ME~私を信じて~
09. Chase the Chance
10. NEVER END
11. Fighter
12. Hero
13. Finally

1曲目はDo it For Love!

安室ちゃんの「騒げ沖縄!」という声が入って、本人がいるのかと思ってビックリしましたが、9/15沖縄ラストライブの音源ということですね。

興奮冷めやらぬうちに2曲目の「Body Feels EXIT」で盛り上がってます。

そして、3曲目は「Mint」

4曲目は「Showtime」です。花火や照明も相当力が入ってますよ。曲との合わせとかどんだけ打合せしたんだろうか。。。

5曲目はしっとりと「Just You and I」。結婚式で使った人は感涙モノでしょうね。あと45分くらいしか残り時間がありません。いやあと45分もある!

6曲目は「Get Myself Back」。安室ちゃんからファンに向けたはげましの歌ですよね!
「大丈夫、きっとすべてはうまくいく」「涙をふいて、これからじゃないか」

7曲目は「Baby Don’t Cry」
今回の花火ショーのセットリストには安室奈美恵さんからファンへの最後のメッセージがたくさん込められてますね。安室奈美恵さんが表舞台からいなくなる明日からの生き方の指針だと思います。

8曲目は「TRY ME~私を信じて~」。管理人が予想していたというか希望していた曲です!鳥肌が!!!あと残り何曲いけるのでしょうか?

9曲目は「Chase the Chance」。ライブ音源だからなのか、会場で安室ちゃんが歌っているような錯覚に陥ります。花火ショー会場のみんなはもちろん歌ってますよね!
個人的に「夢なんて見るもんじゃない」という言葉はずっと記憶に残しておきたいと思います。

10曲目は「NEVER END」。これも安室ちゃんからファンへのストレートなメッセージと思えますね。
今回の花火ショーの曲たちを見ると、沖縄ラストライブで短い感謝だけにとどめてMCを入れなかった理由が分かるような気がします。

11曲目は「Fighter」。歌詞は英語オンリーですが、安室ちゃんが伝えたい意味は明らかですね
12曲目は「Hero」。「Fighter」からの「Hero」への流れは、安室奈美恵さんがファンに対して秘めていた想いかもしれません。

13曲目は「Finally」。やっぱりこれで終わりかな。。。「最後はみんな笑顔でね!バイバーイ」の安室奈美恵さんの声とともに今日一番のたくさんの花火が!

花火が終わって落ち着くと、本日はご来場ありがとうございましたのアナウンスが流れてきました。

ついに花火ショーも終わりました。。。

 

見逃し配信は9/22(土)の予定とのことです。



スポンサーリンク


※以下は事前の管理人の予想です。

今度こそTRY MEとかCan you Celebrate?が来るような気がしているのですが(9/15の沖縄ラストライブのセトリ予想は全く当たりませんでした)。。。

ただ、今回は花火の打ち上げとのタイミング合わせもあると思うので、あんまりアップテンポすぎるといけないのかな、とかバラードだと間が持たせづらくなるのかな?とかいろいろ想像して楽しんでおります。

安室奈美恵花火ショーに本人出演やゲスト登場はある?

この花火ショー自体は、安室奈美恵さんの曲に合わせて打ち上げられる花火をみんなで楽しむという趣旨のもの。

そういう意味ではゲストが来てどうのこうのというのはちょっと違うかもしれませんね。

9/15沖縄ラストライブとは方向性が違うイベントになっています。

もしかして有名人が花火ショーのチケットを買って、お忍びで来ている可能性はあるかもしれませんが…。

そろそろ会場も暗くなってくるので有名人の方も会場に入りやすいタイミングでしょうかね。

 

Huluのリアルタイム配信で花火ショーを最後まで見ていましたが、配信の構成上客席を映すことはなかったため、安室奈美恵さん本人やゲストや有名人の方がいたのかは分かりませんでした。

でも会場のどこかで安室ちゃんも見ていたのではないかと思います!

 

花火ショーの見逃し配信をHuluで見るには?

今回の花火ショーに間に合わなかった方でも、見逃し配信が9/22(土)にあるので大丈夫です!

Huluは2週間の無料トライアル期間があるのでひとまず登録をして、継続したくないという場合は2週間以内で解約すればOKです。

 

Huluで安室奈美恵さんの花火ショーの見逃し配信を無料トライアルで見る!

 

なお、同じく9/16の20時台で地上波で限定放送されるCMについて、Huluで配信予定です。日時はまだ未定ですが。

見逃し配信までに何か安室奈美恵さんの映像を見たいという方には、Huluでしか見られない安室奈美恵さんの密着ドキュメンタリーが絶対のおススメです。

そのドキュメンタリーとは「Documentary of Namie Amuro “Finally”」。

安室奈美恵さんの舞台裏の姿を12本(9月段階)の動画で見ることができます。

Huluにこんなスゴい安室奈美恵さんのドキュメンタリーがあるのを知らない人が結構いるのでもったいないなぁと思います。

 

予告編の他本編動画は現在12本、1時間以上の動画も何本もあり!という充実したラインナップです。

1話:デビュー25周年沖縄LIVEに密着
2話:25周年沖縄LIVEについてロングインタビュー
3話:ベストアルバム「Finally」レコーディングに密着
4話:全国各地ラジオ出演の裏側
5話:ラストツアー直前インタビュー
6話:オフショット特集
7話:安室奈美恵日テレアーカイブ特集
8話:ファッション誌の取材に密着
9話:ラストツアーと舞台裏
10話:アジアツアーと舞台裏
11話:安室展覧会特集みどころ&安室×イモト写真の舞台裏
12話:展覧会お忍び訪問に密着

紅白歌合戦の密着ドキュメンタリーもあったり、最終話では引退沖縄フェスの舞台裏まで公開されるとの話も出ています!

安室奈美恵さんが、ファンには見えない舞台裏で何を想い、どんな風に頑張っていたのか、「Documentary of Namie Amuro “Finally”」で感じ取れるのではないかと思います。「安室ちゃんロス」がヤバそうな人は、毎日1本ドキュメンタリーを見て自分を元気づけましょう!

Huluで安室ちゃんのドキュメンタリーを見て自分を元気にする!

繰り返しになりますが、Huluに入っておけば、花火ショーの見逃し配信もあるので、今日用事があってリアルタイム配信でみられない場合でも大丈夫です。

まとめ

引退の日である2018年9月16日に行われる花火ショーも9月15日の沖縄ラストライブ同様、語り継がれていくイベントになるような気がします。

ラストライブは3,000人くらいしか参加できませんでしたが、今回の花火ショーは15,000人と5倍くらい多い!ライブではないけれど、盛り上がりと一体感はたぶん伝説級になると思います。

何かのサプライズがあるのかもしれないし、ないのかもしれませんが、行かれた方にとっていい思い出になりますように!

追記:今回の花火ショーのセットリストは落ち込んだりした時に通して聴くといいなと思うものでした。


スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

このサイトについて