台風24号2018関東地方への影響は?東京・神奈川・千葉・埼玉にいつ直撃?

この記事は4分で読めます


スポンサーリンク


【2018年9月30日月曜日7:04更新】

台風24号2018チャーミーの進路予想が、台湾の方に抜ける予想から、石垣島付近から北上し本州を縦断する進路予想となっています。

本州に上陸してからは足早に太平洋に抜けていく予想ではあるものの、関東地方への影響が大変気になるところです。

台風24号が東京、神奈川、千葉、埼玉を中心とした関東地方への影響をどれほど与えるのか、いつ頃直撃するのかまとめます。

台風24号2018の関東地方に残した影響

台風24号の風が特にすごかったですね。

関東各地でもいろいろな台風24号の爪痕が残されています。


確かに昨日は風の音と、雨が吹き付ける音でなかなか寝られなかったですが、こんなことになっていたとは。

次の台風25号の進路と勢力も気になりますね。やはり。

台風25号2018発生!アメリカ米軍基地進路予想とヨーロッパ最新情報!


台風25号の進路は、現段階では台風24号の初期と似たような感じなので、石垣島のあたりにさしかかったあたりからが要注意です。


スポンサーリンク


台風24号2018の関東地方(東京・神奈川・千葉、埼玉)の直撃はいつ?

台風24号2018チャーミーは、沖縄石垣島を直撃する予想となっていましたが、現在は北上して日本を縦断する進路予想が米軍から出されています。

気象庁予想では、9月30日日曜日の20時頃に、近畿地方・和歌山市の南約60km地点に到達するとしています(本州上陸)。

その後、10月1日月曜日の6時には岩手県釜石市から太平洋に抜ける進路予想になっています。足早に本州を抜けていく予想は変わらずですが、展開が速まっています。

台風24号2018気象庁進路予想図24時間版20180930_1900

台風24号が和歌山市に9/30(日)20時ににいて、それから関東地方に来るおおまかな時間を簡単に計算してみます。

和歌山県和歌山市小松原通一丁目1(県庁)から東京都中央区日本橋1丁目1の2点間の直線距離約450km

台風24号の速さを時速65kmくらい

という条件として計算すると、10月1日月曜日の4時時頃には東京に来ていると思われます(あくまで計算上のお話ですが)。

前回は高知の室戸岬から関東に来る時間を大まかに計算しましたが、ほぼ同様の結果となっています。

東京以外の神奈川・埼玉・千葉も電車が本格的に動き出す時間までには台風24号がやってきていることになりますが、電車など公共交通機関に影響が出なければOKなのですが…。

できれば、もっと早い時間に太平洋に抜けてくれるといいのですが、本当に微妙な感じです。

Yahoo!路線情報 運行情報 関東などのページを随時活用しながら対応しましょう。

台風24号2018の関東地方への影響と対策は?

上で台風24号が関東地方に来る大体の時間を見てみましたが、その時間によっては大きな影響があります。

台風24号の進むスピードが速くなるなら、10月1日月曜日に電車が動き出す前に台風24号が通り過ぎてしまって、通勤や通学に何の影響もない!という可能性もあります。

しかし、台風24号の速度がこれまでの予測と違って早くならないなら、10月1日月曜日の朝の通勤ラッシュに大きな影響が出てしまうこともありえます。

その他、雨が大量に降れば河川の氾濫や土砂災害にもつながってきますし、強い風が吹けば先日の台風21号のように車が横倒しになったり、木が根こそぎ倒れたり、屋根や壁が吹っ飛んだりという被害が出てきます。

以下のようなページを活用し、早めの情報入手と対策を講じましょう。

Yahoo!天気・災害 警報・注意報

Yahoo!天気・災害 河川水位情報

Yahoo!天気・災害 避難情報

 

ネット上でも台風24号の対策や感想などいろいろな声が飛び交っています。

台風21号レベルの台風が来てしまうと個人レベルでどういう対策をしたらいいの?ということになりますが、そこまでの勢力の台風でなければ、基本的な対策を行うことで大切だと思います。

・外出予定があったらキャンセルして、家にいる

・家のシャッターや雨戸をしっかり閉めておく

・家の外に風で飛びそうなものがあったら、倉庫や家の中にしまうか、しっかりしばる

・避難用の用品やバッグを用意しておく

・非常食や飲料水の用意をしておく

・お風呂に水を入れておく

・現金をある程度用意しておく

・自治体からの警報や避難情報をチェックする

警報や注意報については、こちらのページでチェックするよいと思います。

 

オシャレなのに雨風に負けない雨具をリサーチして見ました!

 

かわいくて、カラフルなポンチョ発見!

最近は自転車の交通違反に対する罰則が厳しくなっているので、雨が降っている時、雨が降りそうな時でも傘はNG。

そんな時はお気に入りのポンチョを着て自転車に乗りましょう。
カラフルでセンスのいいポンチョを見てみる!

 

今流行っている「逆さ傘」。かわいいデザインですが、便利な優れモノ。

人を濡らさない、自分も濡れない、気配り傘でもあるんです。
かわいいのに便利な逆さ側をチェックする!

 

子供向けにも今は折れにくい傘が出てるんです。デザインはかわいくて文句なし!

子供向けのかわいい耐風傘を見てみる!

 

男性向けには、暴風対応のブラック逆さ傘。風の強い日でも両手をフリーにできる便利な傘です。

暴風対応の逆さ傘をチェックする!

 

まとめ

現在のところ、台風24号は関東地方は足早に通り抜けていく予報が気象庁からは出ています。

しかし、気圧配置や風の状況で予報がブレていく可能性がありますので、引き続き気象庁の情報を追いたいと思います。

あとは台風に対する基本的かつ必要な備えを怠らないようにしましょう。


スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

このサイトについて