スポンサーリンク
箱根駅伝2019まで2週間を切りました。
現在、青山学院大学が4連覇中なので、青山学院大学が注目されがちですが、その他にも注目校があります。
それは、東洋大学です!東洋大学は現在の酒井俊幸監督が2009年に就任以降、箱根駅伝3回、出雲駅伝1回・全日本駅伝1回の優勝を果たしています。
今回は、箱根駅伝2019東洋大学のメンバー、注目選手、監督、ネットの反応を紹介します。
C O N T E N T S
箱根駅伝東洋大学2019年のメンバーは?
第95回箱根駅伝
東洋大学
エントリーメンバー紹介 後編 pic.twitter.com/ndiQrDQHan— 鉄紺猫㌠ (@runrun_aoneco) 2018年12月17日
箱根駅伝2019東洋大学のメンバーは下記の通りです。
左から名前、学年、出身高校になります。
中村拳梧選手 4 八戸学院光星
山本修二選手 4 遊学館
相澤晃選手 3 学法石川
今西駿介選手 3 小林
小室翼選手 3 仙台育英
土壁和希選手 3 つるぎ
浅井崚雅選手 2 一関学院
大澤駿選手 2 山形中央
大森龍之介選手 2 佐野日大
田中龍誠選手 2 遊学館
田上建選手 2 九州学院
西山和弥選手 2 東農大二
野口英希選手 2 松山
吉川洋次選手 2 那須拓陽
鈴木宗孝選手 1 氷取沢
4年生が3人、3年生が4人、2年生が8人、1年生が1人の2年生中心で構成されたメンバーです。
主将は埼玉栄高校出身の小笹椋選手。どんなレース展開になるか楽しみですね。
メンバー登録された選手のうち、前回大会にも出場した選手は8人います。しかも、2年生8人のうち、4人が前回大会出場選手です。2年生でこれだけの箱根経験者がいるのは、東洋大学の選手層の厚さを感じます。
ここ10年での東洋大学の箱根駅伝の成績は、優勝4回、2位5回、3位1回というとても立派なものです。
2015年以降は青山学院大学に3度優勝を阻まれていますので、今年こと雪辱を期待したいところですね!
スポンサーリンク
箱根駅伝東洋大学2019年の注目選手は?
【注目選手1:山本修二選手(4年)】
#学生三大駅伝 開幕戦直前! 注目選手インタビュー⑱
今回は、#東洋大 4年 #山本修二 選手!
最後の学生駅伝シーズンへの抱負を伺いました!★第30回 #出雲駅伝★ #平成最後の学生三大駅伝 開幕戦!
10月8日(月・祝) #体育の日 午後1時 生中継!#私が出雲駅伝コンシェルジュ pic.twitter.com/Wh2PhZ3DtX— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) 2018年10月2日
前回大会では当日変更により急遽3区を走りましたが、区間賞を獲得しています。今年の出雲駅伝では3位、全日本駅伝では3位という結果でした。前回大会のようなレースができれば強豪校にも勝てると言えるでしょう。
【注目選手2:相澤晃選手(3年)】
#学生三大駅伝 開幕戦直前! 注目選手インタビュー⑨
今回は、#東洋大 3年 #相澤晃 選手!
出雲駅伝への抱負を伺いました!★第30回 #出雲駅伝★ #平成最後の学生三大駅伝 開幕戦!
10月8日(月・祝) #体育の日 午後1時 生中継!#私が出雲駅伝コンシェルジュ pic.twitter.com/uNikxutHEm— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) 2018年9月29日
前回大会では花の2区を走り、区間3位という結果でした。今年の出雲駅伝では2位、全日本駅伝では1位という良い結果でした。この調子で行ければ、今回は区間賞も獲得できると思います。
スポンサーリンク
箱根駅伝東洋大学2019年の監督は?
#箱根駅伝 #東洋大学 #酒井俊幸 監督チーム評
原監督のあとで「非常にやりにくいんですが(苦笑)」と前置きした酒井監督。ストロングポイントは「明るいチームになった。チームワークがとてもいい」、キーマンは「前半区間を走る選手」と答えました。 pic.twitter.com/kx1frI5DCH— 4years. (@4years_media) 2018年12月12日
生年月日:1976年5月23日
出身:福島県
高校:石川高校
大学:東洋大学
東洋大学の監督は、東洋大学出身の酒井俊幸監督です。
酒井俊幸監督は、高校2年のときに全国高校駅伝にも出場しています。東洋大学入学後は、1年のときから3年連続で箱根駅伝に出場しています。なお、4年のときは主将を務めていましたが、怪我明けということもあり、箱根駅伝に出場できませんでした。
選手時代の箱根駅伝の成績は・・・
第73回大会(1997年)2年 7区 個人12位 1:06:21 チーム7位
第74回大会(1998年)3年 1区 個人13位 1:06:28 チーム10位
東洋大学卒業後は、実業団のコニカ(現コニカミノルタ)に入社し陸上競技を続けていました。2001年から2003年の全日本実業団駅伝3連覇にも貢献しています。
2005年にコニカミノルタを退社後、母校の石川高校で教員兼陸上部の顧問として勤務する傍ら、国体のハーフマラソン福島県代表として出場し、入賞という結果を残しています。
石川高校在籍中、高校陸上界では無名の柏原竜二選手(当時)のポテンシャルに注目し、東洋大学へ誘うよう助言したのは、酒井俊幸監督です。のちに柏原竜二選手は、東洋大学の躍進に大きく貢献する選手へと成長しました。
2009年3月から川嶋伸次監督の退任によって監督に就任し、現在に至ります。
酒井俊幸監督就任以降、箱根駅伝では2010年、2012年、2014年の3大会で優勝しています。
ちなみに、酒井俊幸監督は今大会の目標を「優勝」だと、12月10日に行われた「監督トークバトル」で明かしています。
前回大会では往路優勝という優秀な成績を飾った東洋大学。青山学院大学の「ゴーゴー大作戦」に対抗できる大学は、東洋大学と言えるでしょう。
箱根駅伝東洋大学に関するネットの反応は?
「東洋大学箱根駅伝の記念大会なら2連覇中だし優勝するべ」
「第95回箱根駅伝 予想順位 1~10位 1位 青山学院大学 2位 東海大学 3位 東洋大学 4位 駒澤大学 5位 帝京大学 6位 法政大学 7位 城西大学 8位 中央大学 9位 明治大学 10位 拓殖大学」
「第95回箱根駅伝区間予想 東洋大学編 西山─相澤─山本─今西─田中 田上─吉川─中村─鈴木─小笹」
「箱根駅伝区間予想 東洋大学 西山→相澤→山本→鈴木→田中 今西→小笹→浅井→吉川→中村」
「箱根駅伝、東洋大学で私が一番注目してるのは、ルーキー鈴木が何区を走るのか?どんな走りを見せるのか?に尽きますね。 私なら3区か4区に起用します!」
まとめ
東洋大学のメンバーは2年生中心のメンバーだということがわかりました。しかし、4年生も今年の出雲駅伝や全日本駅伝で上々の結果を収めています。
特に、山本修二選手は前回大会区間賞で、今年は出雲駅伝で3位、全日本駅伝で3位なので注目です。
東洋大学にもぜひ注目しておきましょう!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。