スポンサーリンク
伊藤美誠選手は、2018年11月のITTFワールドツアー・スウェーデンオープンで、中国選手を相手に圧倒的な強さを見せつけて優勝し、世界に衝撃を与えましたね!
準々決勝ではランキング6位の劉詩ブン選手を4-3、準決勝ではリオオリンピック金メダリストでランキング2位の丁寧選手を4-2、決勝ではランキング1位の朱雨玲選手を4-0でストレートで圧倒し去っての優勝。強いです。憧れます。
今回は伊藤美誠選手の強さの一端を知りたくなり、使っているのラバーやラケット、シューズやネックレスについてまとめて見ました!
C O N T E N T S
伊藤美誠の使用ラバーやラケットは?
なう!!!伊藤美誠選手と!!!!! びびった!!! pic.twitter.com/1SWWqZTFWN
— ごろ (@56pingpongpang) November 4, 2018
格上のはずだった中国選手を叩きのめしてしまった伊藤美誠選手がどんなラバーやラケット使用しているのか気になったので、調べてみました。
まずラケットです。
■ラケット:Nittaku社製「アコースティックカーボン」
アコースティックカーボというラケットには、FEカーボンアウタータイプとラージグリップの2種類があります。
ちなみに、伊藤美誠選手が使用しているのは、FEカーボンアウタータイプです。
FEカーボンが表面に近いところに挟まれているので、スピード力に優れています。しかも、フォアハンドでも、バックハンドでも攻撃のバリエーションが増やしやすいというメリットがあります。
※アコースティックカーボンのレビュー
・ラケットが薄くて硬いので、アコースティックカーボンインナーのラケットを使用している人には、アコースティックカーボンのラケットが硬いと感じるかもしれません。インパクトが強い人には向いているかと。
・アコースティックカーボンは、球を打っている感覚を近くで感じることができる。同じNittaku社製のバーウェルというラケットより、スピード力が増したように感じた。
■ラバー(表面):Nittaku社製「ファスタークG-1」
ファスタークシリーズはG-1、P-1、C-1、S-1の4種類があります。ちなみに、伊藤美誠選手が使用しているのは、G-1タイプです。
ファスタークG-1は、強烈なスピンが打ちやすいのが特徴であり、2010年頃には石川佳純選手も使用していたラバーです。
卓球にチャレンジするべく用具を揃えようとすると、プロ選手向けで一般人には向かないモデルもあるかと思います。しかし、ファスタークG-1は、一般人からプロ選手まで幅広く支持されているラバー。用具も揃えるならば、やはりカタチから入りたいので、真似したくなりますよね。
※ファスタークG-1のレビュー
・打ったときの感触が良く、コントロール精度に優れていると思った。
・万人受けしやすいラバー。
・グリップ力に優れているので、球をホールドしやすい。
■ラバー(裏面):Nittaku社製「モリストSP」
モリストシリーズは、「モリストSP AX」もありますが、伊藤美誠選手が使用しているのは、「モリストSP」タイプです。
伊藤美誠選手と言ったら、横回転のバックフリック「チキータ」も持ち味の一つですよね。
モリストSPは、バリエーション豊富なチキータが打ちやすくなるそうです。
※モリストSPのレビュー
・さまざまな打法が可能なので、コースの打ち分けがしやすい。どんな攻撃のかたちでも打ちやすいオールラウンドタイプのラバー。
・硬いラケットとの相性がいい。
それにしても伊藤美誠効果でモリストSP売れそうだな~~~~~世界1位がボトボト落としてた上に回転系の技術もかなり効いてたからな~~~~~自分ももし表使いだったら絶対次モリストSP試してたわ…
— 見習い雑兵@新開地16 (@zouhyou) November 5, 2018
#伊藤美誠 選手は、今いちばん中国に勝てる選手。
予測力が上がっていて、いわゆる「一本多く返す」中国のレベルに迫っている感じはある。表ラバーでバックドライブやチキータを打ったり、裏ラバーでスマッシュを多用したりするなど、卓球の常識に逆らっている。#卓球
— 卓球研究家 星名勇太 (@TableTennisinst) 2018年10月21日
伊藤美誠選手のプレースタイルと言えば、前陣速攻の異質攻撃型。こうして使用しているラバーやラケットを見ると、どれもプレースタイルにぴったりですよね。卓球というスポーツは自分のプレースタイルに合った用具選びが本当に重要なんだと感じさせられます。
伊藤美誠選手の場合は、道具をどう使うか?という発想と工夫が素晴らしいところも強さの秘密のようですよ。
伊藤美誠着用のネックレスやシューズは?
アドバイザリー契約の伊藤美誠選手にお会いしてきました。
コラントッテ TAO ネックレス AURAを着用されています😍
試合のときとは違う女の子らしい一面をのぞかせてくれました❣️
ありがとうございます。これからも大きな試合が続くかと思いますが頑張って下さい。#コラントッテ #伊藤美誠 pic.twitter.com/hz6Y0JpgBa
— Colan Totte Co.,Ltd. (@Colan_Totte) July 4, 2018
伊藤美誠選手といえば、いつもネックレスをしているイメージがありますよね。どこのメーカーのネックレスなのか調べてみました。
伊藤美誠選手は2種類のネックレスを愛用しています。どちらもコラントッテ社製のネックレスです。
まず1つ目は、「TAO ネックレス スリム AURA mini」
突然旦那が📱を見せて来るのでなにかと思ったらコラントッテの磁気ネックレスだったビックリした( ̄∇ ̄*)ゞ欲しいそうなので私も欲しいのよと(笑)昌磨の赤いのか10月発売の伊藤美誠ちゃんモデルのシャンパンゴールドの可愛いのかどちらか…昌磨モデルの青いのは私には似合わないしな…と。 pic.twitter.com/RPvBI5mrpP
— 千🌛The Moonlight (@chihiro_kirarin) May 16, 2018
一見、チョーカーのようにも見えますが、磁気ネックレスなんですよ。ループ全体から磁力が出ているので、肩こりや首こりを軽減してくれるそうです。価格は決して安くないですが、こういうおしゃれな磁気ネックレスがあるとは知りませんでした。
ちなみにこの「TAO ネックレス スリム AURA mini」は2018年11月16日(金)発売とのことです。
下のモデルはminiではない既存のモデルです。
2つ目は、「ワックルネック TWIN」
みてみて!
この間届いたの!
スポーツネックレス😍
伊藤美誠とお揃い👌
高校行ったらします! pic.twitter.com/OTrT67Q6F9— 深澤 柚希乃 (@yukifuka85) December 20, 2017
こちらも磁気ネックレスです。「TAO ネックレス スリム AURA mini」と同様、肩こりや首こりを軽減してくれるとか。ブラック・ホワイト・レッド・ピンク・ネイビー・バイオレットの6色展開です。
伊藤美誠選手は、ユニフォームの色に合わせてネックレスの色を決めているそうです。そういうところは、普通の女子高生でかわいらしいですよね。
せっかくなので、伊藤美誠選手愛用のシューズも調べてみました。
ミズノ製「WAVE MEDAL SP3」です。
プレー中の足腰への負担を軽減してくれるシューズだそうです。卓球は、足のステップも大事なスポーツなので、靴選びも重要ですよね。
ちなみに、伊藤美誠選手が履いているネイビー×シルバー×ピンクの方は、ミズノのオンラインショップでは売り切れでした。
Amazonや楽天で在庫をチェックしてみてください。
色は、ホワイト、ネイビー、ゴールドの3色展開になっています。
シューズまで揃えたら完璧ですね。
まとめ
いよいよ覚醒して中国では「大魔王」の称号までつけられるほど警戒される存在にのし上がった伊藤美誠選手。
誰に何を言われようと私は私。
自分は自分。
私らしく正々堂々と戦うだけ。
本気で何かと闘ってる人はそんな簡単に自分に負けたりしない。
何を言われても、何をされても実力がある人が勝つ。
私はその実力を求めて毎日頑張る。と改めて思えた今日。— 伊藤 美誠 Mima Ito (@MSLpN5xiejmc2Ho) March 10, 2018
自分を信じ、自分のスタイルを貫いての覚醒。
この大会で伊藤美誠選手の時代が到来した感がしますね。それほど圧倒的な強さでした。
これからは中国に徹底的に研究されると思いますが、それでもしばらく伊藤美誠選手の牙城を揺るがすことは難しそうな気がします。
Tリーグに参戦してもらいたいなという気持ちもありましたが、これだけの強さを見せられたら世界で思う存分戦って欲しいと思いました!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。