スポンサーリンク
サッカー日本代表はAFCアジアカップ2019の決勝トーナメント決勝まで駒を進め、注目を集めています。
日本vsカタールの決戦の行方が気になりますね!→1対3でカタール勝利!残念でした。。。
アジアカップとは、アジア各国の代表チームが対戦する大会で、ワールドカップのアジアバージョンと言えばわかりやすいでしょう。
今回の記事では、
「アジアカップ2019決勝トーナメント(ノックアウトステージ)について」
「アジアカップ2019のテレビ放送予定と組み合わせは?ネット配信はある?」
「アジアカップ2019日本代表の試合日程は? 」
これらの紹介をしていきます。
C O N T E N T S
【更新】アジアカップ2019決勝トーナメント(ノックアウトステージ)について
アジアカップの決勝トーナメント(ノックアウトステージ)とは、ラウンド16から決勝までのことを言います。
※本来的には、「トーナメント」という言葉は大会全体、つまりグループステージとノックアウトステージが含まれています。しかし、一般には負けたら終わりの形式がトーナメントと理解されているのでノックアウトステージ=決勝トーナメントとしています。
グループリーグは総当たり戦ですが、ノックアウトステージは負けたらそこで敗退決定!なので一試合といえど油断できないのです。
ノックアウトステージの日程は下記の通りです。
ラウンド16 2019年1月20日(日)~1月22日(火)
準々決勝 2019年1月24日(木)~1月25日(金)
準決勝 2019年1月28日(月)~1月29日(火)
決勝 2019年2月1日(金)
以下に書いた通り日本代表はFIFAランキングとしては上位の方ですが、簡単ではない試合が。
まず、アジアカップ2019の決勝トーナメントに駒を進めたチームのFIFAランキングを確認しておきたいと思います。
オーストラリア:41位
日本:50位
韓国:53位
サウジアラビア:69位
中国:76位
UAE:79位
オマーン:82位
イラク:88位
キルギス:91位
カタール:93位
ウズベキスタン:95位
ベトナム:100位
ヨルダン:109位
バーレーン:113位
タイ:118位
そして、決勝トーナメントの組み合わせ、試合予定は以下の通りです。
1月20日 (日)
20:00 ヨルダン(109位) 対 ベトナム(100位)
→1対1、PK2-4でベトナム勝利!
23:00 タイ(118位) 対 中国(76位)
→1対2で中国勝利!
26:00 イラン(29位) 対 オマーン(82位)
→2対0でイラン勝利!1/21(月)
20:00 日本(50位) 対 サウジアラビア(69位)
→1対0で日本勝利!
23:00 オーストラリア(41位) 対 ウズベキスタン(95位)
→0対0、PK4-2でオーストラリア勝利!危なかった。
26:00 UAE(79位) 対 キルギス(91位)
→延長3対2でUAE勝利
1/22(火)
22:00 韓国(53位) 対 バーレーン(113位)
→延長2-1で韓国勝利!
25:00 カタール(93位) 対 イラク(88位)
→1-0でカタール勝利!
■決勝トーナメント・準々決勝
1/24(木)
22:00 日本 対 ベトナム(準々決勝1)
→1-0で日本の勝利!
25:00 中国 対 イラン(準々決勝2)
→0-3でイラン勝利!
1/25(金)
22:00 韓国 対 カタール(準々決勝3)
→0-1でカタール勝利!
25:00 UAE 対 オーストラリア(準々決勝4)
→1-0でUAE勝利!
■決勝トーナメント・準決勝
1/28(月)
23:00 日本 対 イラン(準決勝1)
→3-0で日本勝利!
1/29(火)
23:00 カタール 対 UAE(準決勝2)
→4-0でカタール圧勝!
■決勝トーナメント・決勝
2/1(金)
23:00 日本(50位) 対 カタール(93位)
決勝トーナメント・ラウンド16では番狂わせ的な試合はなく、おおむねFIFAランキング通りの勝敗です。
しかし、準々決勝以降のカタールの勢いがすごいですね。世界ランキングでは日本の方が上ですが、トーナメントでは勢いが大事というところは否めません。
カタールは大差での勝ちもあり、接戦を制するという試合も経てきているので、より一層油断できない相手になったのではないでしょうか。
2/1の決勝戦はハラハラする試合展開になるのか?それとも日本の圧勝が見られるのか?それとも?いずれにしても楽しみですね。
アジアカップが終わると、いよいよJリーグの開幕です。
そして、Jリーグを見るなら、J1もJ2もJ3も全試合中継してくれるDAZNで決まりです。しかもDAZNが独占です。
今なら、初月無料お試しができるので、Jリーグ開幕をDAZNでしっかり見届けましょう!
【DAZN通常料金プラン】
・初月無料
・2ヶ月目以降、月額1,750円(税抜)
【DAZN for docomo(docomoユーザー限定の料金プラン)】
・初月無料
・2ヶ月目以降、月額980円(税抜)
なお、DAZNで視聴可能なサッカー中継と料金は下記の通りです。Jリーグ全試合中継だけじゃないのがすごいところです。
・チャンピオンズリーグ
・ヨーロッパリーグ
・プレミアリーグ
・LaLiga
・セリエA
・Jリーグ
サッカー以外にもいろいろなスポーツが見られるので、スポーツが好きな人にはおすすめできるサービスです。
スポンサーリンク
アジアカップ2019のテレビ放送予定と組み合わせは?ネット配信はある?
アジアカップは2019年で17回目の開催となります。今大会より出場国が16か国から24か国に増えますよ。
Sorteados os grupos da Copa da Ásia 2019:
2019年アジアカップの組み合わせが決定 pic.twitter.com/07zdb8ECte— Tiago Bontempo (@GunnerTNB) May 4, 2018
アジアカップ2019の組み合わせや日程は下記の通りです。
開催日程は2019年1月5日(土)~2月1日(金)
組み合わせは、参加24か国をABCDEFの6グループに分けるようになっています。
そして、アジアカップ2019のテレビ放送予定は以下の通りとなっています。
※時間はいずれも日本時間です
日程 | 放送時間 | 放送局 | 対戦相手 |
---|---|---|---|
1/9(水) | 19:50~ | テレビ朝日 | 20:00キックオフ VSトルクメニスタン |
19:00~ | NHK BS1 | ||
1/13(日) | 22:10~ | テレビ朝日 | 22:30キックオフ VSオマーン |
22:00~ | NHK BS1 | ||
1/17(木) | 22:20~ | テレビ朝日 | 22:30キックオフ VSウズベキスタン |
22:00~ | NHK BS1 |
前回2015年は、NHK-BS1で全32試合中20試合を生中継し、日本代表戦についてはテレビ朝日が地上波では独占中継していました。今年も同じ局での放送となりましたね。
そして、今現在、DAZNなどでのネット動画配信が配信はないようです。
アジアカップ2019のテレビ放送やネット配信については、判明次第追記したいと思います。
以下はグループリーグでのグループ分けです。
■グループA
UAE
タイ
インド
バーレーン
■グループB
オーストラリア
シリア
パレスチナ
ヨルダン
■グループC
韓国
中国
キルギス
フィリピン
■グループD
イラン
イラク
ベトナム
イエメン
■グループE
サウジアラビア
カタール
レバノン
北朝鮮
■グループF
日本
ウズベキスタン
オマーン
トルクメニスタン
グループリーグでは、ワールドカップに出場するような強豪国と対戦しなくて済むのがうれしいですね。
ここで、グループリーグで日本と対戦する国の前回大会成績を振り返ってみましょう。
■ウズベキスタン
ベスト8
・グループリーグ 2勝1敗の2位通過
北朝鮮(1-0 勝利)
中国(2-1 敗戦)
サウジアラビア(3-1 勝利)
・準々決勝
韓国(2-0 敗戦)
■オマーン
・グループリーグ 1勝2敗で敗退
韓国(1-0 敗戦)
オーストラリア(4-0 敗戦)
クウェート(1-0 勝利)
■トルクメニスタン
不参加
今大会は2004年大会以来の出場
順当に行けばの話ですが、日本はウズベキスタンに勝つことができれば、グループリーグを余裕で突破できるでしょう。
しかし、何が起こるかわからないのがアジアカップ。油断は禁物です。
アジアカップ2019日本代表の試合日程は?
The Asian Football Confederation announces that a fourth substitution in extra-time will be allowed for the @afcasiancup to be held in #UnitedArabEmirates in 2019 pic.twitter.com/o1zOy9rpdR
— Xinhua Sports (@XHSports) October 12, 2018
アジアカップ2019日本の試合日程は下記の通りです。
2019年1月9日15:00(日本時間 20:00) 日本VSトルクメニスタン
2019年1月13日17:30(日本時間 22:30) オマーンVS日本
2019年1月17日17:30(日本時間 22:30) 日本VSウズベキスタン
この日程は、日本にとって良い日程ではないでしょうか?
例年通りに行けば、国内組はJリーグ最終節が終了してから数日後に合宿が始まります。
ちなみに今年2018年のJリーグ最終節は12月1日(土)。
ただし、天皇杯に勝ち進んでいるチームに所属する選手は、アジアカップの合宿への合流が遅れます。もし、天皇杯の決勝まで勝ち進めば、12月24日(月)までは合流できません。
海外組は、12月下旬の試合終了後に一旦中断期間に入りますが、それまでは合流できません。
つまり、アジアカップに出場する日本代表選手全員が揃うのは12月下旬なので、アジアカップ5日目が初戦というのは、その分準備期間に充てられるということです。
したがって、日本は日程に恵まれていると言えるでしょう。
まとめ
アジアカップ2019の対戦国と日程は、日本にとって有利ということが分かりました。
しかし、前回大会も優勝候補と言われていたにもかかわらず、ベスト8という結果で終わってしまったので、何が起こるかわかりません。
キリンチャレンジカップではウルグアイに快勝したこともあり期待は持てると思いますので、ぜひ日本が優勝するようにまた応援しましょう!
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。