
スポンサーリンク
【2018年10月1日月曜日6:43更新】
台風24号2018の影響を考慮し、JR東日本が2018年9月30日日曜日午後8時以降の首都圏在来線の運転を見合わせるとの英断を下しました!
英断なのですが外出中の人は帰れるか分からなくなって困るし、10月1日月曜日のJR東日本の運行がどうなるかも気になります。
JR東日本在来線の運転見合わせ路線や見合わせの開始時間をまとめます!
C O N T E N T S
台風24号の影響によるJR東日本在来線運転見合わせの概要。帰れない!?
台風24号チャーミーが関東地方に接近するのは10/1(月)朝方と見られており、電車への影響がありそうななさそうな微妙な時間帯になりそうな状況です。
JR東日本は、首都圏の在来線のすべての路線について午後8時以降、運転を取りやめることを決めました。
JR東日本によりますと、中央線の高尾から西の区間が午後5時以降、また、上野東京ライン、湘南新宿ライン、京葉線、伊東線は午後6時以降それぞれ運転をとりやめるということです。
さらに午後8時以降はすべての路線について、運転を取りやめることを決めました。
引用:NHK
確かに台風24号が関東に近づきつつはありますが、なかなかに早い時間帯での運転取りやめです。
もうちょっと遅くてもいいかなと思いましたが、今日が日曜日ということも勘案したのかもしれません(お仕事の人もたくさんいますが…)。
台風24号については、沖縄で瞬間最大風速50m/s以上を記録し、止まっている車もばたんばたん横倒しにするような強力台風。
台風慣れしてる沖縄でも今回の台風24号はさすがにヤバイ((;゚Д゚)); ガタガタ
車が横転してるというか吹っ飛んでる・・・ pic.twitter.com/clMOGAyUk6— RON (@ron20022002) September 29, 2018
台風24号
沖縄被害結構出てます。
気をつけてください! pic.twitter.com/DhqaH1ENgg
— レペゼン宇宙🌎パリピ (@v52Z8v6oYPPDlPs) September 29, 2018
その勢力の強さを考えるとJR東日本の決定はすばらしいとしか言いようがありません。
もし台風が急激に弱くなったり、JR東日本管区での電車の運行に何の影響もなかったとしてもなかなかできない決断だと思います。
いろいろな意見はあるかもしれませんが、何かあってからでは遅いですからね。しかし、今日はそんなに早く電車が終わったら困る!という人も数多いでしょう。。。
そして、さらに問題なのは明日10月1日月曜日の朝ですね。。。(後で出てきます)
では以下で運転取りやめ路線と運転取りやめ開始時間を見やすく一覧にまとめてみます。
台風24号の影響による運転見合わせはいつまで?運転再開はいつ?10月1日朝の運行は大丈夫なのか?
今日の運転取りやめはもちろん困るのですが、気になるのは、明日10月1日月曜日朝のJR東日本の運行状況です。
現在のところ、10月1日月曜日の運行については始発から通常通りとのこと。
ここから10月1日分の最新情報です。
JR東日本は1日、台風24号による被害状況の確認をするため、首都圏のすべての在来線について始発から運転を見合わせていたが、午前6時現在、山手線などの路線で運転を再開した。
運転を再開した在来線は以下の通り
▽山手線、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)、埼京線
また、JR東海は、東京、品川、新横浜の各駅を出発する東海道新幹線下り列車と、浜松-三島間の各駅から出発する東海道新幹線上り列車の運転を始発から見合わせると発表した。
引用:読売新聞
おそらく徹夜?か早朝からの確認作業をしての今日だと思います。鉄道関係者のみなさんありがとうございます!
しかし、始発が動かないとなると通勤・通学どうしよ!という人も多かったと思うのですが、何か事故があってからでは遅いですから、この安全重視の対応もよしとしたいです(いろいろな意見があると思うのですが)。
9/30に発表されていたところでは、
・運転取りやめ
内房線と外房線の一部の区間で午前6時ごろまで
上越線と吾妻線の一部の区間で午前8時ごろまで
・本数を減らしての運転
京葉線と武蔵野線は午前6時ごろまで本数を減らして運転
・上下線ともに始発の列車を運休
内房線と外房線の一部の区間と総武本線、成田線、東金線、鹿島線、久留里線
台風の影響の度合いにより、運行状況が変わる可能性があるため、各自でチェックを怠らないようにしましょう。
台風24号は遅くとも朝4時・5時あたりは関東を過ぎ去る見込みのようですが、とは言え線路やその他の設備の安全が確認できないとJR東日本としても10月1日朝から運転再開はできないことも考えられます。⇒一部その通りでした
ただ、通勤や通学でJR東日本を使う管理人としても、安全面といつも通りの電車の運行を両立して!と欲張りなことを思ってしまいます。
今日はきっと徹夜になるであろうJR東日本とその関連会社さんの皆さま、よろしくお願いします。くれぐれも安全に気を付けてください(管理人が心配するまでもないとは思うのですが)。
スポンサーリンク
台風24号の影響による運転見合わせ路線と見合わせ開始時間一覧!
それではJR東日本が現在決定している9月30日の運転取りやめ路線と時間の一覧です。
追加の情報が出たらできるだけ早くアップデートしたいと思います。
なお、今回の決定とは別に以下のような状況も発生しています。
・内房線
館山~安房鴨川駅間の上下線で終日運転見合わせ
千葉~館山駅間の上下線の一部列車に遅れと運休
・久留里線
上下線で運転を見合わせていて運転再開見込は立っていない状況
中央線の高尾から西の区間
→相模湖、藤野、上野原、四方津、梁川、烏沢、猿橋、大月方面にお出かけの方、もしくは帰る方は早めの対応が必要です。■9月30日18時以降運転取りやめ
上野東京ライン
湘南新宿ライン
京葉線
伊東線
→距離が長い路線なので、最寄り駅に辿り着くまでの時間計算を間違えないようにご注意を!
■9月30日20時以降運転取りやめ
以下の路線は20時までの猶予があるとは言え、余裕を持たないと最寄り駅に行く途中で電車が止まることになるので気を付けてください!東海道線
横須賀線
総武線
総武本線成田線
中央快速線
中央総武線
山手線
京浜東北・根岸線
埼京線
川越線
宇都宮線
高崎線
常磐線水戸線
武蔵野線
南武線
横浜線
相模線
青梅線
五日市線
八高線
内房線
外房線
鶴見線
鹿島線
日光線
烏山線
東金線
水郡線
上越線
吾妻線
両毛線
信越線
上にも書いた通り、注意しなくてはいけないのは、運転取りやめの時間までに目的につくように計算しておかないといけない、ということ。
余裕を見て、外出先から帰宅できるように今から算段をつけておかなくてはいけません。
仕事に行っている人など自分の意志だけで帰ることができない場合については、今日帰るか帰らないかを相談し帰らないなら宿泊先のホテルを予約するなりしなくてはいけません。
同じことを考えなくてはいけない人が多いかもしれないので、急いでホテル探しを検討した方がよさそうです。
スポンサーリンク
首都圏地下鉄各社からのアナウンス
JRではありませんが、首都圏の地下鉄各社からもアナウンスが出ています。
・東京メトロ
小田急小田原線内で台風接近のため、メトロホームウェイ41号・43号が運休となる案内がありますね。
東西線も9月30日は、台風接近のため、東陽町駅〜西船橋駅間では21時以降全ての運転を取り止めるとのことです。
・都営地下鉄
台風24号接近による列車等運行について(9月30日 14時現在)
9月30日(日)から10月1日(月)にかけ、台風24号接近による大雨・強風の予報が出ております。
この影響により、都営交通では、ダイヤの乱れや運休等が発生する可能性がございます。
また、気象状況により、目的地まで時間を要する可能性があるほか、各駅におきましては、入場規制を実施する場合がございます。
お時間に余裕を持ってご利用くださいますよう、お願いいたします。
最新の運行状況は都営交通ホームページ、公式Twitter、駅のご案内等をご確認ください。
なお今後、大雨・強風の影響により、下記の区間で運転を見合わせる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・都営三田線 本蓮沼駅~西高島平駅間
・都営新宿線 大島駅~本八幡駅間
・東京さくらトラム(都電荒川線) 全線
・日暮里・舎人ライナー 全線
都営交通ホームページ(https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/)
都営交通公式Twitter(https://twitter.com/toeikotsu)
今後は地下鉄各社からの運休アナウンスもあるかもしれないので、利用している路線の運行状況を確認した方がよさそうです。
Twitter上でもいろいろなTweetが飛び交っています。
JR東日本が早々と運行停止することを通知することで、たくさんの人が安全に帰宅でき、台風の危険性から身を守ることができる。こうでもしてくれないとみんないつまでも帰らない。有難い決断とうちは思う。
— あーちゃん (@maya1208nkhr) September 30, 2018
東京は全然雨風が強くないんだけれど、すでに間引き運転が始まっていて、JR東さん、ちょっとやりすぎでは?#台風24号チャーミー #台風 #台風24 #JR東日本 pic.twitter.com/Bqn1KbwDbK
— enango (@enango) September 30, 2018
JR東日本の今回の運休の対応は日曜だからできたことでしょ これで社会も企業も変わるとか言ってる人いるけど、平日だったらやってないと思うからなにも変わらんと思うぞ
— あぅあぅなのです (@auaunano) September 30, 2018
台風24号の影響
20時以降は、運転見合せ
運行途中でトラブルが起きた際の混乱を考えればJRの決断は妥当だと思う。
皆さんお気をつけて#台風24号 #JR東日本 #運転見合わせ pic.twitter.com/mMujkyweo7
— Aki583 (@Nicol_583) September 30, 2018
まとめ
当初は台湾方面に抜けるはずだった台風24号が北上してきたために、ここまでのことになるとは想像できませんでした。
この2日間が台風24号のピークになるのでしょうが、沖縄の様子にしてもかなりの規模の台風だったんですね。
実はこの後に台風25号もすでに控えているのでそちらも気にしなくてはいけない状況です。
9月はあまり台風が発生しないという記事を読んだのは気のせいだったのかと思います。。。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。