
スポンサーリンク
【2018年10月4日6時26分更新】
台風25号が2018年9月29日15:00に発生しています!
台風25号のたまごと思われる低気圧情報が米軍合同台風警報センター(JTWC)から2つ出され、その低気圧はそれぞれ92W、97B、93W、91P、94Wと名付けられた低気圧が認識されていました。93Wは熱帯低気圧TD29Wに昇格しましたが消滅しました。
この記事では熱帯低気圧TD30W(低気圧94Wが昇格)を台風25号2018の卵として扱っていましたが、台風25号に昇格しています。
台風25号2018のたまごについて、米軍の進路予想図やヨーロッパの最新台風情報をまとめていきます!
※台風の予報は気象庁によりなされます。このブログでは米軍やヨーロッパ中期予報センターなどの情報紹介や管理人の感想を書くのみとなりますのでご了承ください。台風予報は気象庁情報にて確認、台風の影響による災害対応においては各自治体からの情報や指示に従って対応いたしましょう。
C O N T E N T S
台風25号2018(のたまご)の米軍進路予想図は?
台風24号チャーミーが残る中、米軍情報では台風25号のたまごとして熱帯低気圧TD30Wを監視対象にしていました。
現段階では台風24号TY28W”TRAMI”は消滅し、台風25号TS30Wが単独で残る状況となってすダブル台風状態は解消されました。
TD29Wは台風24号に続く台風になるか注目されていましたが、米軍ではRMNTS=REMNANTS、つまり「残り、痕跡」扱いになり消滅してしまいました。
台風26号のたまごの記事では92Sや太平洋東にある低気圧を扱います。
台風25号2018(のたまご)の進路予想図が米軍から出ています。
台風24号は消滅しましたが、その後もまだいますよ!とばかりに台風25号2018(のたまご)が追っかけてくる格好です。
現在の台風25号コンレイですが、石垣島と沖縄本島の間を抜けて朝鮮半島に向かっています。
台風24号は台湾の方に抜けると思ったら北上を始めてしまいましたが、気圧や風の状況によっては台風25号(のたまご)も同じルートをたどって台風に昇格していくのか?気になっていましたが、やはり朝鮮半島接近後、日本側に再度に曲がってくる進路予想となりました。。。本州にも来るものとして台風24号の後処理対応と再度の備えをしたいと思っていましたが、やはりそうなりましたね。
再度本州をうかがう展開となるのは、10月7日日曜日21時頃(図の07/12Z)との米軍予測です。
大阪など近畿地方や関東への直撃はなさそうですが、風雨の影響がどれくらいあるかというのが気になりますね。しかし、猛烈な勢力とかではないので、前回の台風24号ほどではないことを祈ります。
10月7日日曜日に朝鮮半島に最接近すると米軍では見ているようです。あとはさらに東の方に曲がるか曲がらないか?様子を見ましょう。
引用:米軍合同台風警報センター(JTWC)
なお、気象庁の台風情報の台風25号2018のたまごの熱帯低気圧も台風25号に切り替わっています。
気象庁での台風25号のたまごの名前は「熱帯低気圧b」になっていましたが、現在は名前も「台風25号(コンレイ)」と変更になりました。
気象庁の台風25号の進路予想も米軍とほぼ同じような感じになっています、
ガッツリ上陸したわけではないですが、変則的な日本縦断?と言うのでしょうか?
変則的な進路といえば、印象深かった今年の台風は台風12号でしたね。
台風24号に続いての台風25号発生・襲来となりまったく落ち着きませんが、いつものように備えをして待ち構えましょう。
スポンサーリンク
台風25号2018のたまごに関するヨーロッパ情報は?
次に、ヨーロッパ中期予報センターの情報を利用したWindy.comの気圧図になります。
こちらの図は、現在から24時間後の気圧の状況を示している図です。
米軍の図よりは北側になりますが、日本の南側にある「L987」となっているところがTD30W→TS30Wの台風25号になります。
しかし、この図も予想ですので、ブレることがあることを念頭に置いて参考情報として取り扱っていただきたいと思います。
米軍、気象庁、ヨーロッパ中期予報センターの情報がばらばらですが、予報ですので参考情報として備えに活用できればよいと思います。
スポンサーリンク
台風25号2018「コンレイ」の名前の意味とは?
台風25号が発生した場合、「Kong-rey(コンレイ)」になる予定です。
命名国はカンボジアですが、「伝説の少女の名前」だそうです。
他のカンボジア命名の台風の名前を見てみると、、、
・Damrey ダムレイ: 象
・Ampil アンピル:タマリンド
・Krosa クローサ:鶴
・Nakri ナクリー:花の名前
・Maysak メイサーク:木の名前
・Krovanh クロヴァン:木の名前
・Chanthu チャンスー:花の名前
・Sarika サリカー:さえずる鳥
・Nesat ネサット:漁師
のような感じになっています。
自然が豊かなカンボジアらしく花や木の名前が多く、言葉の響きもカンボジアを感じさせる味わいが出ていると思います。
オシャレなのに雨風に負けない雨具をリサーチして見ました!
かわいくて、カラフルなポンチョ発見!
最近は自転車の交通違反に対する罰則が厳しくなっているので、雨が降っている時、雨が降りそうな時でも傘はNG。
そんな時はお気に入りのポンチョを着て自転車に乗りましょう。
カラフルでセンスのいいポンチョを見てみる!
今流行っている「逆さ傘」。かわいいデザインですが、便利な優れモノ。
人を濡らさない、自分も濡れない、気配り傘でもあるんです。
かわいいのに便利な逆さ側をチェックする!
子供向けにも今は折れにくい傘が出てるんです。デザインはかわいくて文句なし!
男性向けには、暴風対応のブラック逆さ傘。風の強い日でも両手をフリーにできる便利な傘です。
こんなアイテム達があれば台風の時でも安心ですね!
まとめ
日本には来なかった台風22号がフィリピンや香港など中国南部で猛威を振るった直後に、2つの台風のたまごが発生しました。
9月はあまり台風は発生しないと言われていたようですが、現在は台風24号・台風25号まで発生しており、まだ警戒が必要なようです。
引き続き米軍の進路予想やヨーロッパ情報、気象庁予報に注目して対応したいと思います。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。