中村吉右衛門の家系図や松本幸四郎との関係!子供(息子・娘)や孫は?

この記事は5分で読めます

二代目中村吉右衛門(なかむらきちえもん)さんは、名作となったドラマ「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵役でもお馴染みでしたが、歌舞伎界では人間国宝となるほどの方。

今回は、中村吉右衛門さんの家系図や気になる兄・九代目松本幸四郎(二代目松本白鸚)さんとの関係、息子さんやさん、そしてについてまとめてみたいと思います!


スポンサーリンク


中村吉右衛門家系図

中村吉右衛門さんの家系図を掲載します。
中村吉右衛門家系図・松本白鷗

二代目中村吉右衛門さんの実父は八代目松本幸四郎(初代松本白鷗)で、実兄は九代目松本幸四郎(二代目松本白鷗)。

ちなみに八代目松本幸四郎

そして、初代中村吉右衛門の養子となり、播磨屋を継いでいます。

歌舞伎の家系的には、市川海老蔵さんの成田屋、松本幸四郎さん・市川染五郎さんの高麗屋が近いですね。

中村吉右衛門さんの四女・瓔子さんが音羽屋のプリンス・尾上菊之助さんと結婚するなど歌舞伎界の家系図としてさらに華やかなものになっています。

甥には十代目松本幸四郎(七代目市川染五郎)さん、姪は松本紀保さんと松たか子さんとこれまた豪華。

一般人からしたら憧れるしかない家系ですね!

 

中村吉右衛門と松本幸四郎の関係についての噂は?

兄・九代目松本幸四郎さんと、弟・二代目中村吉衛門さんの確執はよく耳にしますよね(本当かどうかは分からないのですが)。

松本幸四郎さんは2018年のはじめに二代目松本白鸚を襲名しましたが、ここでは松本幸四郎さんと表記します!

 

2人は実の兄弟で、母・正子さんは初代中村吉衛門の娘です。

母・正子さんはもし男の子が2人生まれたら、1人を祖父である中村吉衛門の養子に出すと約束して結婚しました。

約束通り男の子が2人生まれたため、弟の中村吉衛門さんが、跡取りとなる息子がいなかった祖父の養子となったんですね。

中村吉右衛門さんと松本幸四郎さんは、播磨屋・高麗屋をそれぞれ背負うことになりました。

 

しかし、養子に出された中村吉衛門さんは、実の親と暮らせないという悲しさから兄の松本幸四郎さんを恨んだという話もあります。

これが、兄弟の確執話の元となっているようです。

本当の話かどうか、ご本人たちにしか分からないことですが。。。

 

また、芸の方向性の違いもあったといいます。

「松本幸四郎」という名跡が代表する高麗屋は代々革新的な芸も好み、「中村吉右衛門」の播磨屋は古典的な芸を得意としました。

実際に松本幸四郎さんは歌舞伎以外にも、「ラ・マンチャの男」「アマデウス」などミュージカルや演劇、テレビでも活躍し「プリンス」と言われているほどでしたね。

しかし、中村吉衛門さんはドラマ「鬼平犯科帳」などの代表作はあったものの、歌舞伎以外での活動は比較的少なく、その差がまた不仲説の理由とされていたようです。

 

ただ、松本幸四郎さんの歌舞伎出演も多くなり、お二人の差というのは昔ほどにはなくなったのではないでしょうか。

実際、ここ数年で共演もしていますしね。

兄弟なので、年をとっても仲良くしている姿は微笑ましいです。


スポンサーリンク


中村吉右衛門には息子がいる?娘は4人!孫は3人!

中村吉右衛門の妻と息子と娘

現在は、はとこに当たる幼なじみの山本知佐さんと結婚し、4人の娘さんに恵まれていて、息子さんはいないようですね。

中村吉右衛門さんが31歳、山本知佐さんが19歳のときに結婚したそうで、結構な年の差結婚だったんですね!

現在も仲が良さそうで何よりです!

 

ちなみに、中村吉右衛門さんはタバコの箱の銀紙で指輪を作って山本知佐さんにプロポーズしたそうですよ♪

世界に一つだけのオリジナルですね~!

 

そんなロマンチストの中村吉右衛門さんですが、実は結婚前の若い頃に大恋愛をしたといいます。

お相手はフランス人(!)の方で、中村吉右衛門さんが通っていたフランス系のミッションスクールの幼馴染だったそうです。

3年ほどお付き合いしましたものの、突然彼女がフランスへ帰国・・・

中村吉右衛門さんもフランスへ行くと腹を括ったそうですが、やはり中村吉右衛門の名は大きく、フランス行きを諦めたとのことです。

 

中村吉右衛門の孫3人

4女の波野瓔子さんは五代目・尾上菊之助さんと結婚して長男・寺嶋和史(かずふみ)君、長女・寺嶋知世(ともよ)ちゃん、次女・寺嶋新(あらた)ちゃんを授かりました。

尾上菊之助さんは歌舞伎俳優の・尾上菊五郎さんと女優の富司純子さんの長男で、女優・寺島しのぶさんの弟さんですね。

長女の知世ちゃんは手足が長いそうで、

「15年後にモデルとなって、パリコレに参加するのに、私たちが付いていくという妄想を抱いてます」

と孫にメロメロな中村吉右衛門さん!(笑)

 

中村吉右衛門さん・尾上菊之助さん・寺嶋和史くんの親子3代共演も、2018年歌舞伎座六月夜の部「夏祭浪花鑑」で実現しています!

寺嶋和史くんは2年前に初お目見えしましたが、かわいいと話題になっていて、早くも将来を期待される存在になっています。

もう2年もキャリア!?を積んでおります。

今後の成長、そして襲名が楽しみです!

 

中村吉右衛門のプロフィール

改めて二代目中村吉右衛門さんのプロフィールです。

名前:二代目中村吉右衛門(なかむらきちえもん)改名歴:藤間久信→波野久信→波野辰次郎(初代の本名と同じ名)

生年月日:1944年5月22日

星座:双子座

出身:東京都千代田区

身長:178cm

体重:80kg

血液型:B型

趣味:車・スケッチ・ディズニー(プーさん)

二代目中村吉右衛門さんは、生まれる前からの約束により、祖父である初代中村吉右衛門の養子になります(後でまた出てきます)。

初舞台は4歳の時で、東京劇場『御存俎板長兵衛』一子長松で、中村萬之助を名乗りました。

その時、初代中村吉右衛門さんの顔が怖くて泣き出して、弟子の息子さんに役を変わられたなんて経験も・・・

その後、中村吉右衛門さんが10歳の時に初代中村吉右衛門さんが亡くなり、跡を継ぐことになります。

初代の芸を受け継ぐ修行の日々の成果があり、歌舞伎立役として活躍するようになります。

その後、実父である八代目松本幸四郎(初代松本白鸚)と兄・九代目松本幸四郎(二代目松本白鸚)と共に、松竹から東宝に移籍。

22歳の時に二代目中村吉右衛門を襲名しました。

歌舞伎では義太夫狂言、時代物、世話物から新歌舞伎、喜劇にいたるまで全てのジャンルで高い評価を得ています。

さらに絵画やスケッチを描くのが上手く、画集を出版したほか、画廊で個展も開いていて、さらにさらにクイズ番組等では博学ぶりを発揮しているから驚きです。

早稲田大学第一文学部仏文学科にも通っていた(中退)そうですよ!
そして、2011年には人間国宝にも指定されました!

今まで20個近い賞も獲っています。

日本アカデミー賞優秀主演男優賞も受賞したことがあるんですよ!

歌舞伎だけじゃなくて、テレビや映画でも活躍していたんです。

 

人間国宝の趣味といえばやっぱ伝統芸能とかかな?と思っていたんですが、なんと車・スケッチ・ディズニー(プーさん)なんだとか!

東京ディズニーランドにあるプーさんのアトラクション・ハニーハントに並んでるとこを目撃されたことがあるそうです。(笑)

観ただけでホッとして気分が安らぐんだとか。

その気持ち、すごくわかります。(笑)

ただプーさんのハニーハント、なくなってしまいとても残念がったのではないでしょうか。
そして、中村吉右衛門さんのお若い頃の写真を見たことがありますか?

男前です。さぞかしモテたでしょう。

中村吉右衛門さん本人はモテ伝説を否定し、兄である松本幸四郎さんのほうがモテてたと言っていたそうです。

当時歌舞伎に対しても女性に対しても自信がなかったのだとか。

 

しかし中学生のときからナイトクラブへ行って遊んでたというので驚きです!(笑)

たぶんめっちゃモテてたと思いますよ。中村吉右衛門さんの自覚がないだけで!

すごい経歴を持ち、人間国宝である中村吉右衛門さんですが、意外と親近感がある!?


スポンサーリンク


中村吉右衛門の病気って何?

中村吉右衛門さんは「味覚障害」を患っていることを発表しました。

のどのヘルペスを発症した際、味覚障害と診断されたそうで、食事がとれずに10キロほど痩せたといいます。

「『このまま逝かせてくれ』と思った」

というほど辛かったそうです。

病気の原因は不明と診断されたそうで、「疲れが出たのかな」と推測していました。

現在は7割程度回復したそうで、甘味は感じるようになったといいます。

「嫌いだったオートミールが食べられるようになった」

と味覚が変化したと言っていました。

少し回復してよかったです!

が、いろいろ活動しているのでかなり疲れが溜まってそうですよね・・・

元気とはいえ、もう70代なのであまり無理はしないでほしいですよね。

 

まとめ

70歳を過ぎた今でも歌舞伎の第一線で活躍している中村吉右衛門さん。

歌舞伎を知ってもらおうと全国の小学校を周る活動もしています。

兄である松本幸四郎さんとも不仲説がありましたが、現在はそうでもないようで安心しました!

将来が楽しみな孫の和史くんもデビューしたし、これからに期待です!


スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

このサイトについて