スポンサーリンク
上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃん、
シャンシャンの観覧について、2月1日から
先着順に整理券配布に変更となりました。
混雑するのはあいかわらずで、人気は
全然おとろえてませんね。
GW(ゴールデンウィーク)も
混雑しそうです。
2018年2月以降のシャンシャン観覧の
整理券の配布時間や場所、そして大事な
注意事項をまとめました。
【追記】
只今更新中です!
上野動物園シャンシャン観覧整理券Live土日版!入場券事前購入編4月9日
【追記】
2018年のGW(ゴールデンウィーク)期間の
5/3(火)~5/6(金)は、整理券ではなく
事前申込の抽選制のため、当選した人のみ
シャンシャンの観覧が可能です。
ご注意ください(申込は終わっています)。
C O N T E N T S
シャンシャンを見られる時間帯は?
抽選方式の間は、シャンシャンへのストレスに
配慮し、観覧時間を9時45分~午後12時15分に
制限していました。
しかし、シャンシャンも成長してきたため、
観覧時間は午前9時45分~午後4時45分の
7時間に延長となりました!
混雑状況に与える影響は限定的ですね。
シャンシャン観覧整理券3月からの配布開始時間と場所は?
シャンシャン観覧のための整理券の
配布開始時間と場所は以下の通りです。
2018年3月13日以降のお話ですので
ご注意ください!
- 整理券配布開始時間:午前9時30分~
- 整理券配布場所:上野動物園表門
- 整理券入手後の観覧受付場所(集合場所):上野動物園東園のパンダ舎
整理券をもらう前にすることととしては、
入場券を購入し上野動物園に入園すること!
ここ注意が必要ですね。
そして、3月13日(火)以降当面の間、
整理券は表門から入った場合のみ
もらえるよう変更となりました!
弁天門、池之端門から入った場合は
整理券をもらえません。
整理券の基本的な話に戻りますが
整理券だけもらいたいですとか、
整理券がもらえなかったら動物園に
入らないで帰る、ということは現状の
ルールでは不可なのです。
入園時間の9時30分以前に並ぶ人も
多くいますが、23:00~5:00は並ばないよう
注意書きがあります。
実際のところ、行列ができるのは
整理券配布でははなく、上野動物園への
入園券(入場券)の購入段階なんですね。
無事整理券をゲットし、いざ観覧に臨む場合、
集合場所は東園パンダ舎前です。
整理券の回収がありますので、ゲット後は
整理券をなくさないようご注意を!
シャンシャンを見られる場所と観覧ルートは?
シャンシャンを見られる場所は、
上野動物園東園のパンダ舎になります。
下の図にもある通り、シャンシャンを
観覧するスペースは4つあります。
各スペースで30秒観覧し、次に移る
という流れです。
※3/12までとは逆回りになりました
※画像引用元:東京ズーネット
雨の日や荒れ模様の場合は、屋外放牧場Aでの
観覧はなく、「室内2号室」「室内3号室」の
屋内でのみシャンシャンを見ることになります。
整理券は回収されることになっているので
もらったら忘れないうちに写真を撮りましょう!
スポンサーリンク
シャンシャン観覧整理券に関する注意事項!
2018年2月以降、シャンシャン観覧に
必要となる整理券に関する注意事項を
ポイントを絞って解説します。
整理券に関する注意事項
- 整理券は先着順で配布します。集合時間帯の指定はできません。
- 整理券は、観覧するご本人に1枚ずつ配布します。
- 1枚で1名様のみ観覧できます。
- 観覧する方全員がお揃いのうえ、整理券をお受け取りください。おひとりに複数枚の整理券をお渡しすることはできません。
- 年齢に関わらず、1人1枚整理券が必要です。
- 配布当日、整理券に表示された集合時間帯に限り1回のみ有効です。整理券の再発行、集合時間帯変更、取替はいかなる理由でもできません。
- 整理券は観覧受付場所で回収します。
- 観覧のための待ち時間が生じることがあります。
- できるだけ多くの方に観覧いただくため、観覧1人につき1日1回までとしてくださいますよう、お願いいたします。
- 譲渡・転売などは固く禁じます。発覚した場合には観覧をお断りします。
- 整理券の提示により当日の集合時間帯まで再入園ができます(最後の観覧時間のための再入園は16時分まで)。
- 整理券を受け取るためには、上野動物園に入園する必要があります。入場せずに、整理券のみを受け取ることはできません。
- パンダの健康状態などにより、観覧できない場合があります。
集合時間の指定はできない!
これは、整理券をもらうときに
自分が見たい時間の指定はできない、
ということです。
時間枠は30分ごとに分けられています。
早い時間に整理券をもらう=早く観覧する
遅い時間に整理券をもらう=観覧は遅くなる
これが原則ということになりますね。
その時ゲットできた整理券記載の
指定時間にしか観覧できないのは
ちょっと不自由な感じもします。
事前に時間を計算することが全然
できないということでもありますので。
混乱・混雑を防ぐ必要があっての
措置なのでこのルールにのっとって
シャンシャンを見ましょう。
ただし、家族やグループで来て、
観覧時間を合わせたい場合には、
遅い時間に合わせることはOKです。
(行くとその旨アナウンスしてます)
整理券は、1人1枚配布!
整理券は1人1枚の配布となります。
例えば、
5人グループの代表が1人で並んで、
5人分の整理券をもらうことはNG!
ということになります。
また、年齢に関わらず1枚必要と
なるので、小さいお子さんの分も
必要ということです。
※おんぶしている0歳児も1人カウント
整理券は当日のみ、指定の集合時間のみ有効!
整理券を無事ゲットしたのに、
調子が悪くなって翌日出直し、
という場合でも、また改めて
整理券をもらう必要があります。
整理券はあくまで当日のみ有効、
という点に注意です。
翌日以降の分をもらいたいと言っても、
現状ではできません。
あるいは、用事ができて早く
帰らないといけなくなったから、
指定の集合時間よりも早く
観覧したいというのも現状では
NGになると思われます。
シャンシャン観覧の指定時間についての注意
もし、整理券で指定されている
観覧開始時間から20分以上
遅れてしまったら見られません。
例えば、11:10からの回なら
11:30を過ぎたらアウト!です。
逆に、11:10からの回について
いつから並べるのかと言うと、
観覧受付の列のところで、案内の人が
札を持って立ち始めたらOKです。
11:10の回なら、その時の状況に
応じて、例えば11:00頃から
並べます。
11:10の回だから、11:10に並ぶ、
と言うわけではありません。
スポンサーリンク
整理券は観覧受付で回収されるのでなくさない!
整理券は、東園パンダ舎前での
観覧受付時に回収されるので
なくさないようくれぐれも
ご注意ください。
ちゃんと整理券はもらったけど失くした!
といっても証明ができません。
バッグのファスナー付きのポケットや
ポシェットに入れるなど、
落としたりなくしたりを極力防ぐ
努力が必要ですね。
シャンシャンを見るのは1人1日1回まで!
同じ日の中で再度見られるような機会が
あっても、1日1回まで、というのが
現状のルールですね。
整理券入手には、動物園に入園する必要がある!
シャンシャンの観覧整理券入手を
する場合、上野動物園に入園する
必要がある点にご留意ください。
動物園に入らないで、
整理券だけを入手することは
できないんですね。
ですので、観覧券入手に際しては
- 一般:600円
- 65歳以上:300円
- 中学生:200円
という通常の入園料がかかります。
入園料を払ったのにシャンシャン観覧の
整理券がもらえなかったらどうなるのか?
その場合は残念ながらあきらめる他は
ないと思います。
1日9,500人くらいは観覧できる計算で
やっていますが、観覧したい人がどれだけ
その日に集中するか?によりますよね。
月の土日は、お子さんが春休みになり
ご家族で訪れるケースが増えていますので
絶対見たい!という場合には、
平日の方が観覧できる可能性は高いと
思います。
シャンシャン関連記事
日本のパンダをまとめました!
3月4日日曜日と3月17日日曜日の
シャンシャン整理券ゲットの
体験レポートです!
下の追加記事では、整理券の土日平日の
配布状況や並ぶ目安の時間などを書いてます。
この記事では、事前に入場券をゲットして
快適にシャンシャンを見る方法を
まとめてます。
4月はじまりのシャンシャンカレンダーが
20%OFFになってました。
まだピンクの目立つ時期の写真も
使われてますね。
【20%OFF!!】シャンシャンまるごと4月始まりカレンダー【CL-757】
まとめ
大人気のシャンシャンは2018年1月までは
抽選方式、2月以降は整理券による
先着順での観覧に変更となりました。
3月以降も整理券配布による観覧が
継続されています。
やり方については、あくまで当面の間、
ということになっていますので、
今後整理券の配布方法は変更になる
可能性もあります。
どんなルールになっても、お互い
気持ちよくシャンシャンを見られるよう
気をつけたいですね!
追伸:
シャンシャンのパパ、リーリーは
パンダ舎の屋外放飼場Bで見られます。
整理券はいりません。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。