
スポンサーリンク
横綱・日馬富士が引退を決意し、関係各所に
挨拶を始めたとのニュースが入ってきました。
その後、急転直下の引退正式決定、記者会見と
あわただしい1日となりました。
事実関係がはっきりしないままの引退決定と
なっていますが、今後の警察・検察の動き、
そして貴乃花親方の動向に引き続き注目です。
今回は、日馬富士引退・廃業後の進路や
角界追放の可能性、断髪式・引退相撲の
予定について調査・予想します。
C O N T E N T S
日馬富士プロフィール
名前:日馬富士公平(はるまふじこうへい)
本名:ダワーニャム・ビャンバドルジ。
生年月日:1984年4月14日
出生地:モンゴル・ウランバートル市
身長:186㎝
体重:137㎏
しこな:安馬(あま)→日馬富士(大関昇進から)
日馬富士関の初土俵は、2001年初場所。
2004年春場所で新十両昇進、同年九州場所で
新入幕を果たしています。
横綱昇進は、2012年11月場所で、
横綱在位は5年間でした。
獲得三賞は、殊勲賞4、技能賞5、敢闘賞1。
金星1個。
優勝は9回ですから立派な記録です。
家族はバトトール夫人、2人の女の子と、
男の子1人。
跡継ぎもいたのに残念ですね。
日馬富士の引退廃業後の進路は?
日馬富士が引退廃業した後の進路は、
モンゴルに帰国し、実業家や政治家、
大臣への転身が有力と予想しています。
理由はいくつかあります。
1つ目。日本国籍を取得していない。
相撲界引退後に日本や相撲協会に残る
意思が希薄と思われる行動です。
その後分かったことでは、
日馬富士関は日本残留を望んでいた
そうですが、親方として残ろうにも
引退時点で日本国籍を有している
ことが条件のため不可能になって
しまいました。
2つ目。奥さんはモンゴル人なので、
モンゴルに帰っても問題ない。
3つ目。モンゴル国立法科大学の通信課程を
修了し、モンゴルでの弁護士と警察官の
資格を取得しているので、モンゴルに
帰国しても仕事には困らない。
4つ目。
法政大学大学院政策創造研究科に入学
し、相撲以外の分野に進んだ場合でも、
さらに安泰なように行動している。
5つ目。同じく相撲界から暴力沙汰で引退と
なった元・朝青龍と非常に懇意で、自身の
行動モデルにしていること。
モンゴルで実業家として成功している
元・朝青龍を参考にしているとなれば、
大学や大学院に行く意味合いも分かります。
日本で引退後に親方になったとしても
そのような知識・経験や資格はほとんど
意味がないのです。教養にはなりますが。
あくまで実利的な意味が一番にくるもの
と思われます。
以上がモンゴル帰国が有力と予測している
理由となります。
その他格闘技界への転身も考えられます。
把瑠都も格闘技界に入っていますし、
元・64代横綱の曙も格闘技・プロレスの
世界に入っています。
古いところでは、大横綱・輪島も引退後は
ジャイアント馬場の全日本プロレスに
入団してプロレスラーとして活動して
いました。
そして、大晦日に総合格闘技イベントを
行っている『RIZIN』が早速日馬富士に
熱視線を送っています。
1ヶ月しか時間がない中なので、日馬富士が
総合格闘技のリングにファイターとして
上がるのは難しそうですが、何らかの形で
オファーを受けたら大反響でしょう。
スポンサーリンク
断髪式について
○○親方という年寄名跡を取得した力士の
場合は、引退相撲と一緒に断髪式が盛大に
執り行われ、相撲界へのお別れをします。
しかし、今回は引退をハッピーな感じで、
今後を祝福するというような空気感で
執り行うことはなかなか難しい状況です。
最悪、引退相撲なし、断髪式も国技館では
行わず、自分でまげを切る、というような
寂しい事態になりかねないです。
できれば、ちゃんと親方に髷を切って
もらえるようになるのが一番ですが。。。
思えば、一般人への暴行問題で引退に
追い込まれた元横綱の朝青龍は国技館での
断髪式を行っています。
その時の引退および断髪披露大相撲は
盛大なものでした。
まだ日馬富士関にもチャンスはなくは
ないです。
起訴され有罪が確定してしまったら
さすがに厳しいでしょう。そんな中
警察は傷害容疑で年内に書類送検する
方針を固めた、とも言われています。
引退を決めたといっても、
法的な処分の可能性はまだ残っている
状況です。
起訴猶予・不起訴処分となれば
希望はありますが。。。
最後くらいは断髪式も引退相撲も
やって有終の美を飾って相撲界を
去ってもらいたいとは思います。
しかし、今回ばかりはそれを
やってしまうと相撲界自体の
信用が本当に失墜しかねない
ほどの危険性があります。
真相究明を期待したいです。
Twitterでの反応もどうぞ。
賛否両論ですね。。。
日馬富士の断髪式やってよね!別に相撲協会主催じゃなくてもいいから!
— 野良ぬこ (@xxx_0908) 2017年11月29日
朝青龍だって断髪式やったのに、なんか日馬富士には当たりが厳しいよね…時代の変化がすごいね
— クローバー (@Hapihapi0707) 2017年11月29日
日馬富士の引退というニュースには驚きを隠せないものがありましたが、これで無かったことにはなりません。
引退という事は断髪式もやるのでしょうか?事が事ただけに、断髪式はやらないで欲しいですね。そうなれば日馬富士にとっても相撲協会にとってもただの恥さらしになると思う。
— Shiba Bushi (@shibabushi) 2017年11月29日
まとめ
暴行事件の全容がまだはっきりとしない
中での日馬富士の引退決定は釈然と
しないものが残りますが、相撲協会内での
真相究明、警察による事実確認を
待ちたいと思います。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。